一緒に入力!〜eTravel完全解説

コロナ後、世界的にオンラインでの入国手続が主流となっています。
フィリピンへ入国する際に登録が義務付けられている電子検疫手続き「eTravel」(イートラベル)の登録方法を分かりやすく解説します。
フィリピン入国時の事前登録システムとして、10月21日にOne Health PassからeArrival cardに運用が変更されましたが
2ヶ月も立たずにまた変更で、12月2日以降「eTravel」となりました。 登録は難しくありませんが、忘れると飛行機に搭乗できない可能性があるので、必ず登録してください。
1.eTravel とは?

入力の前に確認してほしいこと
登録はこちらのURLです。
・フィリピン行きの飛行機に乗る前に登録しておく必要があります。
・フライト72時間前から登録可能です。
・旧登録システムである「One Health Pass」の時からフィッシング詐欺サイトの存在が問題視されていますので、新サイトでも気をつけてください。

登録は無料で、且つクレジットカードなどの情報の入力も必要ありません。万が一そういうフォームの出てくるサイトに出くわしたら、無視してください。
2.実際に入力しよう!

Section 0 (Register)

この画面からeTravelにエントリーします。全体でも10分程度で終了しますので、頑張りましょう!
①PHILIPPINE PASSPORT HOLDERが選択されているので、FOREIGN PASSPORT HOLDERを選択
②Transportation Type →AIRを選択
③Date of Arrival →フィリピンに到着する日を選択

直接打ち込みではなくて、右のカレンダーアイコンを押して、カレンダーの日付から選択すると楽です。
④ Enter Email →メールアドレスを記入。登録後に情報が届きます。
④ Re-Enter Email →同じメールアドレスを記入
⑥I have read and agreed to the Data Privacy and Affidavit of Undertakingの横のチェックボックスにチェック
⑦Continueをクリックで次へ
Section 1 (Personal Profile)

慌てないように、パスポートを手元に用意して入力してください。
①First Name →名前をローマ字で記入。ちなみに次のMiddle Name はほとんどの方は空欄で構いません。
②Last Name →名字をローマ字で記入。次のSuffixも 空欄で構いません。
③Passport Number → パスポート番号を記入。
④Sex →性別をFEMALE(女性) MALE(男性)から選択。
⑤Birth Date →カレンダーのアイコンから生年月日を選択。
⑥Citizenship →Japaneseを選択。プルダウンメニューから選択。
⑦Country of Birth →JAPANを選択。Occupation Housewife, Professional, Workerなどから職業を選択
職業一覧
Agriculture (農業) Retired/Pensioner (退職者/年金受給者) Airline Crew (航空機乗務員)
Seaman/Seafarer (船員) Clerical/Sales (事務/販売) Student/Minor (学生/未成年)
Housewife (専業主婦) Diplomat (外交官) Worker/Laborer (労働者) Entertainer (芸能人)
Military/government Personnel (軍/ 政府関係者) Others (その他)
Professional/ Technical/ Administrative (専門職/技術職/管理職) Not Stated (明記なし)
⑧Mobile Number 携帯電話の番号を入力。最初の“0”を抜く。例) +81 90 ****
⑨Nextをクリックで次へ!
Section 2 (Permanent Country of Residence)
みなさんは日本に住んでますから、ご自分の現住所情報を記載すればOKです。
①Country →JAPANを選択。
②House No./Bldg./City/State/Province →住所をローマ字で記入。
※記入例・BEACLの住所の場合)3-25-21-302 Tsurumaki Sretagaya-ku Tokyo

住所の数字部分から、反対の順番で書いていきます。
③Address Line2 →②に入らなかった場合続きの住所を記入。空欄で構いません。
④Nextをクリックで次へ!
Section 3 (Travel Details - Philippine Arrival (via AIR))
フィリピンに入国するときの航空機情報を記入します。
①Date of arrival →基本入力済み状態ですが、入力する場合はカレンダーで日付の選択
②Country of Origin → Japanを選択。
③Purpose of Travel → Holiday/Pleasure/Vacationを選択。
④Traveller Type → AIRCRAFT PASSENGERを選択。
⑤Name of Airline →チケットを取った航空会社を選択
⑥Flight Number → 航空券に記載のフライトナンバーを選択(例:JL741など)
⑦Airport of Arrival → 到着空港を選択
※空港一覧
Clark International Airport(クラーク空港)
Mactan-Cebu International Airport(マクタン・セブ空港)
Ninoy Aquino International Airport T1(マニラ空港・ターミナル1)
Ninoy Aquino International Airport T2(マニラ空港・ターミナル2)
Ninoy Aquino International Airport T3(マニラ空港・ターミナル3)
⑧Nextをクリックで次へ!
Section 4 (Destination Upon Arrival in the Philippine)

こちらに関しては、入学した学校の住所などの情報を記載してください。
①Residenceを選択する

以下の記載情報は、エージェント担当者もしくは入学する学校から事前に入手しておいてください。
②③④⑤ →事前に入手しておいた学校の住所と学校の電話番号を転記してください。
⑥Nextをクリックで次へ!
Section 5 (Health Destination)
ワクチンパスポートを見ながら記載してください。
① Covid19 Vaccine 1st dose → 1回目のワクチン接種日をカレンダーアイコンから選択。
② Name of Vaccine → 接種したワクチンのメーカーを選択(BIONTECH,PFIZER、MODERNA DOVID-19など)
③Vaccinated for 2nd dose? → Yesを選択。
④ Covid19 Vaccine 2nd dose 2回目のワクチン接種日をカレンダーアイコンから選択。
⑤ Name of Vaccine →接種したワクチンのメーカーを選択。
※以上、ワクチン2回摂取を前提の入力情報です。ワクチンを2回打っていない場合は、エージェントの担当者に入国の条件について再度確認してください。
参考)
Do you have a negative Antigen test taken within 24 hours prior to departure from your port of origin?
2回目のワクチンを打っていない人は、出発24時間以内の抗原検査で陰性結果を得た上で、Yesを選択。
Country(ies) worked, visited and transited in the last 30 days.
必須ではない。過去30日間に働いた国、訪問した国、通過した国(該当がある場合は国を選択)
・・・続き
⑥ History of exposure to known probable and/or confirmed Covid-19 case 14 days before the onset
of signs and symptoms? Or if asymptomatic, 14 days before swabbing or specimen collection?
Or any knowledge of being expose to a person diagnosed with monkey pox?
→新型コロナウイルスやサル痘と診断された人との接触歴または14日以内の新型コロナウイルスの感染や症状の有無
(該当しない場合:Noを選択)
⑦Have you been sick in the past 30 days?
→過去30日以内に病気になりましたか?(該当しない場合:Noを選択)
⑧⑥Nextをクリックで次へ!
Section 6 (Summary)
いよいよ最終画面です。!お疲れさまでした。
3.まとめ

以上、いかがだったでしょうか?
入力事項についてこの記事を見て疑問に思う部分は、事前に担当のカウンセラーに問い合わせるなどして、ギリギリになって入力に悩まないようにしてください。
なお、このQRコードは、出国時の空港チェックインや入国時に検疫・イミグレ等へ提示することになる大切なものです。このQRコードがなければ、飛行機の搭乗を拒否される可能性もあります。ご注意ください!
尚、登録完了後に登録したメールアドレスに通知が来ないこともまれにありますが、ご自身でスクショなどを取っておけば問題ありません。可能ならですがプリントアウトをしておけばより安心です。スマホの紛失や故障時にも安心です。

また、この入力が大前提となっていることもあって、機内での入国カードへの記入が基本的になくなりました!
フリーダイヤルによるお問い合わせ0800-808-0872受付時間 10:00-18:00 [ 土日祝除く ]
お問い合わせ カウンセリング、お見積り、ご質問。 何でもどうぞ!